【PR】

  

Posted by TI-DA at

2006年05月20日

市町村合併の影響?

私たちの引っ越し先は、こないだまで「ムラ」や「マチ」だったところがいわゆる平成の大合併でくっついて、「市」になっちまったところです。

風景見てると、「市」って呼ぶのはやっぱ詐欺じゃないのかぁ?としみじみ思っちまいます。特に沖縄育ちのあたしには、「市」って言ったら、「那覇市」とか「浦添市」とかビルが建ち並び、信号がたくさん立ってるっていうイメージだからね。

おまけに、田舎のせいか、コンクリート・ジャングル(失笑)の県庁所在地と比べると、気温が低い!最近雨続きで、夜は毛布かぶって寝てます。そう、沖縄在住の皆さん、驚いて下さい。毛布ですよっ!しかも3日ほど前は、ほんと冷え込んで、寝ると体温がぐっと下がる旦那(変温動物?)は寒がって毛布+夏布団かけて寝てました。

さて、現住所の田舎ぶりを長々と綴りましたが、まだぜ~んぜん本題ではありません。(すみません)

事件が起きたのは昨日早朝。
朝6時近くまで例のもの(前書込&前々書込その他参照。今あの2文字は書きたくないですガ-ン)と格闘していた私、へにょへにょになって布団に潜り込みました。その日は月に1度の資源ゴミの日だったので(そうです。2週に1度とかじゃないんです)、寝る前に気分転換を兼ねて、「缶」「ビン」「紙類」「布類」をそれぞれまとめ、玄関に出しておきました。

そしてぐっすり夢の中~…眠る

がたがたっ!
「ちょっとごめんよ、にゅいさん」と旦那の声。
「ん~?…なんですか~?」
「資源ゴミステーションってどこ?」

………へ?

「どゆこと?」
「ないんよ。資源ゴミ用のカゴ類が(注:缶やビンは直接指定のカゴに入れるようです。結局未体験だけど)。うちの普通のゴミステーションには」

……………??? !!?

旦那も私も焦りまくり、果ては「班長」さん(田舎の住宅街の1角にできたアパートなので、このアパートだけで「班」になってて、班長さんもいますタラ~)に電話をかけたところ、「資源ゴミは昨日ですよ」と冷たく言われちゃいました。朝の忙しい時間帯に寝ぼけた質問だもんね。班長さん、本当に済みませんでした。

慌てた私。最近の昼夜逆転が災いして、日付すらもわからんようになっちまったのか!?

そして、二人で気づいたの。
うち、市役所から配布されるゴミの説明ポスターが2枚あったの。例の、ゴミをどう分別するかとか、回収日とか、こと細かく記載されてるヤツ。
1枚は、緑色の上質紙に黒インクで印刷されてるヤツ。もう1枚が、オールカラーで、ツヤツヤの紙に印刷されてるヤツ。

わかりました?

私ね、思いこみから「オールカラーの方が新しい」と信じて、そっちの日付通りにゴミを出してたのでした。「平成17年度」って上部にしっかり印刷されてるのにね。カラーで。幸い(?)可燃ゴミやプラスチックゴミの曜日は一緒だったので、必要以上の迷惑を地域にはかけてなかったけれど。

このアパートは3月に建ったので、昨年度のぴかぴかの「オールカラー」のゴミ分別表も、私たちが入居した4月末には玄関に置いてあったのでした。市役所に転入した時にもらった緑色のヤツもその辺に貼ってあったのですが、なんせ単色印刷で見栄えが悪いし、ついつい見やすいカラーの方を見てたのよね…。

それにしても、オールカラーでゴミ分別表を印刷していた自治体が、突然単色印刷よ。
たぶん、合併後、カネが無くなったんだねぇ…と、なんだか哀しい結論に達してしまったのでした。ちゃんちゃん。

さぁ、そろそろ論文に戻るかぁ…。
お騒がせしましたー。


  


Posted by にゅい at 17:30Comments(0)

2006年05月18日

書き上げた~~~~!!!

っていうタイトルの記事、早く書きたいよ~うわーん

結局何書いてるのか自分でもよくわからなくなってきたので、一度プリントアウトしました。
やっぱ、パソコン画面より、紙に印字されたものの方が読みやすいもんね。メモも書き込めるし。

これから原稿チェックだ~ダウン

はぁ。
ちょこっと逃避して、久々同じ日付に2回も書込してしまったけど。
そろそろ作業に戻るべし。
原稿に帰ります。
いってきまーす…



  


Posted by にゅい at 22:10Comments(0)

2006年05月12日

散らかりっぱなし

4月の20日に、新たなアパートの契約書にサインをし、25日に旧居を引き上げました。はぁぶーん

引越。思い出しても、しんどかったわ~。
帰国して9年、知らない間に(ってか、仕事の都合で週末婚もしてたからだけどタラ~)荷物がありえないくらい増えてたのよね~。

こんなジプシー体質のあたしたちなんだから、これからはシンプル生活を目指そう!と決意したは良かったけれど、荷物の整理が遅々として進まず。

思い出の品で、他人様から見たらただのゴミみたいなものが、た~~~~~くさん。
その一つひとつと直面し、残すか手放すかを決めるのが、精神的にも辛かったよ~うわーん

いくら整理しても終わらず、大型家具を友だちのトラックで運んでもらう日(4/23)、友だちにも手伝ってもらってがんがん捨てる!持ってく!を決めました。
トラックとは別に駆けつけてくれた友だちにも「人間、不得意ってあるんだねぇ」としみじみ感動されてみたりして。

それでもまだまだ終わらず…がーん
25日の旧居引き渡し日は、地域のゴミセンターに2往復して、それでも決着つかなかったものを2台の車いっぱいに詰め込んで、へろへろになって夜の7時に不動産屋さんに鍵を返しに行きました…。
あまりのやつれように、不動産屋のおばちゃんがお茶入れてくれて、「お疲れさん」のお言葉まで。ううぅ。お世話になりました~ぐすん

今のアパートは、前のところより1部屋分くらい減りました。
私がまた県外へ出稼ぎに行くので、私の書籍類が本棚に入れられず、箱に入ったままアパート中に散らばり、服も季節の変わり目なため散乱。あう~。我が家の散らかり放題状況は、まだしばらく続きそうです…。

ぱたぱたしてる間に、前回の記事から1ヶ月近くも空いてたんですなぁ…。
こんな私ですが、今後もがんばります。  


Posted by にゅい at 20:38Comments(0)

2006年04月15日

値段(安さ)vs.快適性

なんせ夫婦して無収入のくせに、アパート借りなきゃならないってことで、とにかく安い物件。でも、ワンルームや1Kみたいな狭くてくつろげないのは、(旦那の)仕事の能率にも響くよね~。う~ん…。

と悩んでた私たち。

こないだ足踏みしている間に、良い物件を横取り(誰もそんな風には思ってませんが。私だけさ、被害的なのはタラ~)されたトラウマがあるため、「今日はキメてくるぜ!僕ボクサー」と気合い入れまくりでございました。

で、決めましたぜ!チョキ
新築物件汗 

えぇ。元々の自分らの価格帯の物件じゃあございやせんタラ~

でも、けっこうどこも値段的には変わりなく、安い物件はすごく寒そうなものが多かったんですね~。屋内が寒い家に住むと、旦那曰く「惨めな気分になる」ので(そういう物件に一時期暮らしてたんですよ~ぐすん)、そうだよね~と思い。

不動産屋のお兄ちゃんの策略にまんまと引っかかった感があるんですが、内覧している間に、もう、ホント、ふらふら~~~ラブピカピカっと。アハハタラ~

同じ値段で、こまごま分割された2Kに住むのか、全面フローリングの1LDKに住むのか…と、某あすかうどんにて、ランチしながら家族会議致しました。

その結果、やっぱ、家が快適な方が仕事もはかどる炎だろうし、家賃分がんばろう!グーという気になるんでは?ということになり、早速お申し込み~になりました。

書類をいろいろ整えないといけないので、正式な契約は20日かな?うわ~。やっと、ホントに、引越です。さて、引越荷物まじめに詰めなきゃタラ~  


Posted by にゅい at 18:11Comments(1)

2006年04月15日

物件絶対数

哀しい~。

12日に抽選にもれた後、不動産屋さんに紹介してもらってあった2Kの物件、14日に抑えようと思ったら、既に誰かに持ってかれてました~うわーん

田舎なので、4月に入ってしまった今、そんなに賃貸の動きは無いだろうと高をくくってた私の負けでございます…。なんか、泣きっ面に蜂って感じ。踏んだり蹴ったりとも言う?

どうしよう。あんなに条件の良い物件の後じゃ、他のがカスに見える。しかも高い。
そこは、物件数が限られている田舎。だから県庁所在地ほど、選び放題って言う訳にはいかないようです。3月の引っ越しシーズンを逃した今、条件の良いものはとっくに誰かさんが住んでいらっしゃる。そんな事情が、遅ればせながらわかったのでした。

う~。ホント、悔やんでも悔やみきれないとはこのこと。
私はあまり住まないけど、うちの旦那の基本住所になるし、私も帰ってくる気だから、少しは居心地の良いアパートをゲットしたいです。

15日土曜日、また現地に赴いて、不動産屋巡りを行います~。

ぐすん  


Posted by にゅい at 02:02Comments(0)

2006年04月12日

1/2の確率で…

はずれてしまいました。公営住宅アガ!(痛い!)

本日午前11時、某市土木事務所(仮設ビル)の2階会議室(教室みたいな感じで机といすが設置)に、けっこうな人数(20人位いたと思う)が集まり、公営住宅の抽選会に参加したのでした。

これが、けっこう手間のかかる手続きで。

該当住宅毎に、申し込んでいる人たちが呼ばれて最前列の席に座り、くじをひく順番を決めるくじを最初に引きます。ほんで、決まった順番に本抽選を行うのです。縦20cm、幅&奥行(?)5cm位の箱の蓋のすみ~っこに小さな穴が開いていて、そこから番号のふられた赤いクジ棒を出すのです。なんだか、おみくじっぽかったです(笑)。募集が1戸の場合は「1」が、2戸の場合は「1」と「2」を引いた人が入居できます。ちなみに2戸以上の場合、番号の小さな順に好きな部屋を選ぶ権利を得られます。

私たちの希望住宅は、1戸の募集に対して、2世帯が応募していました。
ハイ、50%、5割、半分の確率でございました…。

ちなみにクジを引いたのは私です汗 順番は1を引き、本抽選は2を当ててしまいました~アガ!(痛い!)アガ!(痛い!)

クジを引き終わった後の脱力感と来たら…ダウン

でも、あの抽選会場に行って二人で感じたことがあります。
世の中、たぶんのほほんな私たちよりも、ずっと、もっと、せっぱ詰まってて、公営住宅に応募した人がいるんです。クジを引くときの、あの緊張感と、あのあっけなさ。「人生の真実」の片鱗を見ちゃったような…。

私らは、こののほほん具合で、まだたぶん、もうしばらくはやっていけます。
とにかく、走りだそう!ということになり、あっさりと不動産屋さん巡りを始めましたピース

今週中には、引っ越し先を決めて、本格的に移動準備を始めちゃいたいものです僕ボクサー
がんばれ、うちら!  


Posted by にゅい at 20:39Comments(0)

2006年04月11日

公営住宅申込

なんせ、とりあえず当面夫婦ふたりして無収入アガ!(痛い!)なもんで、旦那が施設を立ち上げる場所付近の公営住宅に応募することになりました。
私も、一応一緒に入居するので、旦那の分のみならず、私の離職票や税金の完納証明とか、いろいろな書類が必要でした。

このプロセスで学んだこと。
必要書類を役所からもらう際、聞かれなくても「~の目的で使うんですけど」と自己申告してしまいましょう。気の利く職員に窓口で当たった場合は尋ねてくれて、「その書類には書いてませんが、この書類も必要ですから、取っておいて下さい」とナビしてくれます(実際、旦那のケースはそれで完璧だったのです)。

私の相手をしてくれたお姉ちゃんは美人で愛嬌があって、親切だったけど、完納証明のみ素直に発行してくれたので、結局二度手間になりましたぐすん それも、県の完納証明を県庁までもらいに行って、県の窓口で「あら、これは市でもらえるはずですよ」と言われ、そこから引っ越し先の市の土木課に確認の電話して、市の、旦那の担当者の配慮で取った書類(確か所得証明)でオッケーと言うことが判明した後、改めて市役所に足を運ぶという、ひっじょ~~~~に「たらい回しムカムカ」な体験をしたのでした…。

はぁぶーん

こういうたらい回し体験は、いろんな意味でエネルギーを削がれるので、役所を相手にする時は、わからないことをしつこく聞くのが一番かも。この1件、実際には「誰も悪くない」のですが、書類提出までに疲れちゃいましたよタラ~

ともあれ、無事に申請終了です。
1戸の空きに1世帯以上の応募があったため、明日「抽選」を行うそうです。その結果如何では、改めてアパート探しの作業が加わるのかな。まだまだ輪郭のはっきりした5月の見えないにゅい一家でした(笑)

この間、行きつけの飲み屋さんに出かけたら、「お!まだいたの?」だって…ガ-ン
ごめんね。まだいてぐすん
まだ当分いるも~ん!ベー  


Posted by にゅい at 14:30Comments(0)

2006年04月05日

まった~りコーヒー…そんな場合じゃないのにね

無職生活も5日目を迎えました。ホントは今月中に引っ越しなので、いろいろ荷物の整理がありますし、今後の生活に絡む用事も山積みなのですが…。

でも、なんだかまった~りと二人でコーヒー中です。

こんなに連日のんびりしたのって、どれくらいぶりでしょうかね~。
在職中は、特に旦那が日頃の疲れで、無気力してるか、週末も仕事が入ってて、なんだかのんびりと言うより、ぐったりって感じでしたもん。

ちゃんと、ぐっすり眠った感とともに起き出して、コーヒー入れて…。のんびり、まったり。
うぅっ、これこそ「Cozy Cafe」の目指していた風景です!!ぐすん 嬉しいよお。

でも、家中に散らばっている引っ越し荷物のまとめも、そろそろ始めないとねタラ~

あっ。明日までに次の論文の要約まとめにゃいかんのだったびっくり!
あっ。今月末、スクーリングだ!レポートもいくつか終わらせとかにゃ!ガ-ン

アタマが起きてきたら、まったりどころじゃ無いことに気づいてしまったうわーん

適度に休憩取りつつ、日々がんばりたいと思います。

大分は昨日から雨雨
桜、散っちゃったかなぁ。  


Posted by にゅい at 11:24Comments(1)

2006年04月04日

家計簿記入で発見したジャスコブランドのコンセプト

時は遡って4月1日、めでたく(?)夫婦揃って無職になりました。
1日の夜、へとへとになりながら、帰宅し、爆睡かまして、2日。ほとんどをぼけーっと過ごしました。

そして、2日の夜、二人して始めたこと。
「家計簿つけよー!ニコニコ

旦那はネットで引っ張ってきた家計簿ソフトと格闘し、今月はそれぞれのノートブックにインストールしたソフトの練習を兼ねて、世帯分の家計を記入していくことになりました。旦那に家計簿記入の意欲が湧いたのも良かったけれど、今日のスーパーで、めっちゃおもしろいことが。

在職中は、いっつもストレスまみれで、常に甘いものを欲しがっていた旦那。ひどい時には、近くのコンビニまで、夕飯の後甘いものを買いに出かけてました。

ところが、袋分け式家計簿で、日々予算残高が低くなっていく様子を目の当たりにしたためか、今日、カレーの材料を買い出しに出かけた際、チョコも、クッキーも、アイスも、プリンも、バスケットに入れることはおろか、近寄ろうともいたしませんでした。

訊いてみたところ、「緊縮財政中だから」とのお答え。うわ~。すっごいな~!家計簿効果!

でも、何でもかんでも我慢して、ダイエットよろしくリバウンドするのも何なので、アルコール部門に関しては、安い缶チューハイを購入しようということになりました。最初は、アサヒのシークヮーサー&タンカンに手を伸ばしたのですが。

あるじゃん。ジャスコブランドである「トップバリュ」のチューハイが。
試そうよ~。安くて、味も良かったら、儲けもんじゃーん!ということで、梅チューハイ88円を1本おそるおそる購入しました!

帰宅し、カレーの材料を取り出し、そして缶チューハイを取り出し、二人で早速かんぱ~い!オリオンビール缶

「んっ? これ、なんだかかーっと来るなぁ。(缶の表示を見る旦那)うあっ!これ、缶チューハイのくせに6%もアルコール度数がある!すげー!がーん

一緒に買った他の缶チューハイは、4%くらいでした…。

二人していろいろ考えてみた結果、トップバリュの缶チューハイのコンセプトは、「安い!(そこそこ飲めるくらい)美味い!そして効率よく酔える!(笑)」だろうということに決定!

家計簿つけ始めて、意外な発見があったにゅいの1日でございました。  


Posted by にゅい at 22:19Comments(0)

2006年03月27日

教えること

教えることというか、面倒を見ることは、私わりと好きみたいです。これも長女気質ってやつなんでしょうか?
でも、可能なら、面倒見られて構われる方がもっと好きですけどタラ~

この間、卒業していった学生たちに、教える人間に戻れと言われて、大泣きしたのは前日のブログの通りです。その日から、毎日、その言葉を反芻しては、じんわりと喜びを噛みしめてます。がんばってきて良かったなぁ。愛情注いで良かったなぁ。こんな未熟者な教員だったのに、こんなにも返してもらえるなんて、教える仕事ってやっぱ幸せな仕事だなぁキラキラ 

この仕事に就いて最初の頃、かなりの学生の基礎学力の無さに驚いた時期がありました。
自分の考えを、文章として表現できない学生たち。一文として完成させることができず、単語を並べただけとか。誤字どころか、漢字の無い文章もちらほら。話すことも、大変そうでした。「おしゃべり」の領域を越えた、「討論」をグループでしようとしても、彼らは自分の意見を、改まってクラスメートを前に話すのが、恥ずかしい。それなのに、それぞれの意見をグループでまとめるなんて。そして、みんなが話し出す討論の時間は、「休み時間」と勘違いしやすいらしく(?)、立って友だちのところにちょっかいを出しに行く学生も、ホント、クラス毎に何人かいました(こらこらっムカムカ)。
小中高と、どうやって暮らしてきたんだろう?とよく思わされたものでした。

けれど、です。
最初の忍耐(?)だけあれば、ほとんどのことはなんとかなるものでした。とにかく、彼らが解る言葉を探し、話す。だって、四文字熟語や抽象表現はアウトだったんですもんうわーん おかげで、大分弁ネイティヴ度(?)わずか4年で85点(お友達の採点によるピース)!そして、できなかった部分ではなく、わずかでもできたところを褒め倒す!できるってことを実感してもらわなくちゃ!だったのです。
褒めるのが、難しい学生もいました。でも、私にとってはそこが「忍耐」の修行どころでした。そこで、その人のことを一生懸命認める、というのは、私にとってはその人との関係性づくりでもあった訳で。
おだてることも、正直しましたが、でも、褒めるという行為は、根底に何らかのかたちの愛情が無ければしづらいものだと私は思います。この人は、きっとできるとどこかで信じていなければ、口先だけの言葉はたぶん、それがどこか空しいものだと伝わると私は思っています。

う~ん。なんだかまとまってませんが、そんな気持ちで教えてきたこの数年間、全く無駄ではなかったのだと、こんなにも想いは還ってくるものだと、今日は旦那の淹れてくれた美味~いコーヒーをすすりつつ、実感しました。

愛情は、還ってくるもんなんですよねハート
そして、私にとって、教えることは愛情をかけることでした。これまで、私のクラスにいてくれたみんな、たくさんの想いを返してくれて、ホントにありがとうね…サクラ  


Posted by にゅい at 01:01Comments(0)

2006年03月01日

漠然とした無気力

変なタイトルになってしまった。

いきなり夫婦二人して退職表明しちゃった後、以前の私なら間違いなく、わくわくどきどきで胸を膨らませているタイミングなのに…漠然と、ブルー。

不安、なんだろうなとは、思います。実感無いけれど。

4月から、何してるのか、不明。 5月には?夏は?
現在、通信で大学行ってるんで、スクーリングや実習の日程が決定したら、それを手帳に書き込んで、その合間には、たぶん友だちの事業の手伝いして…なんて、考えはするんですけどねぇ。

今持っている荷物を、ほとんど全て整理して、二人、ほぼ身一つってレベルまで身軽になって、さすらおう!(たぶん無理?)という話もしているのに、その荷物の整理が手につかない。
おまけにブログも手につかなかった~(泣)。

家電好きの私、この数年間にいろんなもの買っちゃってました。なんせ落ち着くつもりだったから、少々高くても長持ちしそうなイイヤツを…。うぅっ、哀しー。

乾燥機能付き全自動洗濯機(今注目のドラム式!)や、ミーレの掃除機は実家にあげよう。うん。ソファとデスクランプは、友だちが欲しいと言ってくれた。良かった!仕事場の知り合いや、友だちに言って、今月の下旬あたりに、ガレージセールならぬ「自宅フリマ」を開催して、ごっそり片づけてしまおう!うん!

よぉ~し、やる気出てきたぜ~!
みんな、応援ありがとう!!(←誰に言ってるんだ?)

よし、今後自宅フリマの企画運営も、ブログに書くべし!うまくいったら、同じ悩みを抱えてる人、ぜひ参考にしてね!  


Posted by にゅい at 21:04Comments(0)

2006年02月15日

「いいなぁ~」?

最近、退職&引っ越し予定だという事実を、大分の友だちや知り合いや関係者にちょっとずつ報告し始めてます。うちの会社って、妙なところで秘密主義で、ちっとも公表して(させて?)くれないので、あんまり大声で公言できないのですが、伝え聞いた人々が、ちょろちょろと職場に寄ったり、メールで「辞めるってホント?」と安否確認(?)に来てくれるのです。

そして、以下、このような会話が繰り返されてます。
「うん。3月いっぱいで」
「え~?次どこ行くん?もっといいとこあったん?」
「んにゃ~。住所不定無職になるんだよ~。ホームレス街道まっしぐらかもタラ~
「え?それじゃ、なんで辞めるん?」
「放浪の旅人スナフキンになりたいから」
「…いいなぁ!」

…多いんですよ。このリアクション。
心配してくれる人が無い訳じゃないんだけど、多くの知り合いが、本気で羨望の眼差しで言うんです。

みんな、がんじがらめで暮らしてるのかなぁ。
もう少し、空気の吸いやすい世の中になるといいねぇ。

どうしたら、そうなるのかねぇ。

アイディア募集!  


Posted by にゅい at 22:31Comments(0)

2006年02月15日

Happpy Valentine's Day to You!

にゅい家の危機的状況は、相変わらず非現実レベルタラ~で、今日はバレンタイン・ディナーを二人でまったり楽しみました。

ごちそうをつくろう!と決心して、コルドンブルー用の豚肉とモッツァレラチーズ、スティックサラダ用のセロリとニンジン、それからおまけのミニトマトを買い込み、るんるんで帰宅。

旦那が、退職お祝い用に大人買いしていた高価(らしい)赤ワインを開けさせている間に、チーズを挟んだ豚肉に、小麦粉、卵、パン粉をまぶし、熱した油の中へ…。

すると旦那方面より、「×△○げごごぎぇ!」みたいな、声にならないわめき声!
そして、「高いワインって…買い慣れないからうわーん」だって。うちのボロコルク抜きで引っこ抜こうとしたら、コルクを破壊してしまい、哀しいコルクまみれワインができあがってました。(はっ!こういうのって、せっかくだから、ブログ用に写真撮っとくべき?ガ-ンなんで、いつも全て消え去ってから気がつくんだろ?そのうち写真も載せられるようにがんばりたいな。)

でも、ワインは美味かった!さすが高級品!

そして私のコルドンブルー。ええ。もちろん!中は生なのに、外はこんがり美味しそう!!という見事な…うわーん
(慌ててチンしてごまかしました汗

どうして、決め所で決められないのでしょうか、この夫婦。
でもね、全体的にはサラダやらバゲットやら、一瞬やばかったぶたさんも、美味しかったんですよ!これホント。

バレンタインといえば、アメリカでは恋人や夫婦がお互いにプレゼントを贈り合う感じの日でした。で、女性だけがもらうという確率もけして低くは無く…。帰国して初めてのバレンタイン、周りの女の子たちがチョコ!と騒いでいるのに、イマイチついて行けて無かったことを思い出します。なんせ7年かけて「私がもらう日!」と刷り込まれていたので、なんだか納得できず(汗)。

頭の中は、それでも今後のことでいっぱいですが、とりあえず、1日の終わりくらい、まったりとしてみましたハート
せっかくのバレンタインですもの。

みなさんも、ちょっと遅くなっちゃいましたけど、Happy Valentine's Day to You!!花束

でもやっぱ、こういうサイトやら眺めて、今後の情報収集に努めてます…。がんばります!(っていうか、スナフキン願望による妄想激化なだけかな?タラ~
ANAエコ割_あなたらしい旅しませんか?_125*125
スクールバス体験版CD-ROMプレゼント!

英語入門レベルから挑戦!「TOEICテスト超入門キット」
  


Posted by にゅい at 00:03Comments(0)

2006年02月13日

ジプシー人生

私って、小さい時からお出かけすると、帰路に着くのが嫌いだったんですよね。

そりゃただの帰宅拒否かもしれませんが、結局高校を卒業して実家を出て以来、出戻ることなく島の外で転々としながら暮らしています。私がパートナーに選んだ男も、転々とするのが性分で(好きでやっているのか、運命に翻弄されているのかは謎赤しまぞうり)、二人で亜米利加国内や九州内をうろうろしてきました。

ところで、私、ほんの2~3日前に、引っ越さなきゃ~とか、アパート探さなきゃ~とかのんかぁなこと書いてますね。

……。

最新情報。…アパートじゃなくて、夫の実家におそらく短期居候になりそうなことに。
その後、夫は亜米利加の大学院に戻り、私は大阪の友だちんちに更なる居候生活になりそうな気配…。

しかもその後、夫が学校終わる頃(たぶん1年半後)には、そのままカナダに移住してしまおうか?という話まで。

えっと~……がーん

カナダへの移住、興味はありましたよ。はい。
たまに妄想してましたよ。ええ。
美しい山や湖や秋のメイプル街道(日本人しか知らない名前だそうですタラ~、ちなみに)、嗚呼、憧れのカナダ!でしたよ。ほんとに。

でも、こんなに急展開に話が出てくると、やっぱびびりますね。人間、未来が見えないって、やっぱ漠然とした不安が出てくるもんだぁな。うん。

現時点で、確定していること。
3月いっぱいで夫婦ともに退職予定。                         以上。

さぁ、まだまだ目が離せない!にゅい家の日々!
更新を乞うご期待!!(?)

たったの90日でネイティブ並みの英語が話せるようになります

海外ドラマ・映画が字幕なしで理解できるようになる






格安航空券なら割チケ.jp

留学スペシャルプログラム

  


Posted by にゅい at 14:08Comments(0)

2006年02月12日

大人の遠足(!?)

今日は、仕事関係のお友達と月一の呑み食べ会で出かけてきました!ビールジョッキ

大分は、みなさん、言っておきますが、食べもの美味いんです!!ピカピカ豊後水道で獲れた関アジ関サバフグのみならず、魚関係全て◎!酒もね、日本酒好きのあなたなら、喜びのあまり目がハートマークになること請け合いのお酒もいろいろあります。個人的には、西の関や鷹来屋さんが大好きですがハートハート

今日は、友だちのお薦めのお店で電車でちょっと便の悪いところに、みんなでついていったんですが、それが大人の遠足みたいですっごくよかったんです。
大分駅に、5時半集合で(そんな宵の口からもう、呑む気満々!)、リーダーS(男性)の後ろを、女二人でひょこひょこ着いて歩き、初めての路線に乗りました。大分駅は、数年先に線路の高架化計画が進行していて、できかけの線路の足の下を通る時、『お。沖縄のモノレールの足みたい』とか思っちゃいました。
鶴崎駅というところで下車。駅前を車で走ったことはあっても、駅に降りたのは初めて!!これ、意外に興奮するんですよ!だまされたと思って、今度乗ったことの無い路線の電車やバスに乗って、うろうろしてみてね。小旅行気分が手軽に味わえます!

そして、リーダーSのガイド付きで鶴崎商店街を満喫しまくり、てれてれ歩いて目的地に到着。レトロな映画ポスター(ゴジラやらキングギドラやら、あとあたしの知らない映画やら…タラ~)や、アフリカ産とおぼしき妖しげなおきものやらたっぷりの、不思議なお店でした~。すっごくウマ楽しかった!ラブ

なので、今幸せな酔っぱらいちゃんです。

みなさん、お酒は危険な飲み物なので、くれぐれも注意が必要だとは思いますが、大切なお友達と、幸せなひとときを上手に分かち合って、悦びに変換して楽しんでくださいね~。そんな一夜を過ごしたにゅいでございました~。

ではまた後ほど~ハート






  


Posted by にゅい at 02:57Comments(0)

2006年02月10日

求む!ヘルプ!!

sos
なんせ始めたばかりさぁね。だから、ついついひっきりなしに
自分のブログの設定変えたり、記事書き直したり、してしまうわけさぁね。

でも。

なんで3カラムの右側の「サイドバー(注:さっきどの部分を指すのかが
やっと解ったガ-ン)」が、ちゃんと表示されんのかね?

なんか、皆様には一目瞭然だはずだけど、右側がすご~く下に行ってる。
2カラムでやったら、全部下に行ったとよ。

はぁ、もう。仕方ないね。いつかきっと解る日が来るはずよ。
うん。そうだそうだ。
1日に3つも記事投稿するのは、絶対反則技だはず。
今日は止めよう。
あ、でも、もし暇で解った方いらっしゃったら、助言お願いします!

お休みなさ~い。

…っていって、また後で来てしまいそう。はぁタラ~
  


Posted by にゅい at 21:14Comments(0)

2006年02月10日

引っ越さねば

仕事辞めたら、実家とも関係の無い大分に居続けるのも、特に意味がないしね。
もうちょっと実家近くに住むことにしました。
でもねー、なぜか同時期に退職することになった旦那の再就職先探しやらなんやら
先にすべきことが目白押しで、まだアパート探しができないんだよ~うわーん

でも!
さすが21世紀!(?)
ネットで物件が検索できちゃうなんて!

大分に越してきた6年前は、こんなの無かった…。
時間は確実に流れていくんだなぁさんご礁

引っ越し先探しって、実は大好きですハート
自称、ジプシーだしね。高校卒業してから、東京行ったり、亜米利加行ったり、九州に来てからも転々としてて、大分来るまで毎年違う住所だったよなぁ。
今回久々にまともな『転居』!いえ~いGOOD


  


Posted by にゅい at 18:32Comments(0)

2006年02月10日

さぁて…始めるかな

「まさか」です。

ほんと、まさか、このあたしが、ブログつくっちゃうなんて~びっくり!
ホームページはつくれるもん、と知った当初から、そりゃあ「できるひとのやること」とひたすらサーファーに徹してきたあたしがよ~。

というのも、さらりー(うー)まん、辞めることにしたんで。
で、辞めてく過程や、その後のまったり生活の記録を取ってみようかなと、ふと思い立っちゃったんですね。最近いろんな人のブログであたし自身楽しませてもらってたんですけど、みんな「私にできるんだからあなたにも!」みたいなこと書いてるもんで、もしかして、素人さんでもつくれちゃうほど、世の中こういうのって進化してたの?と、気がついちゃったのでした。

そんな訳で、ここ2日ほど、いろんな設定に四苦八苦し(2日も!ガ-ンとか、責めないでくださいまし汗ほらほら絵文字まで使いこなし中!GOODキラキラ )やっとこさ、記念すべき初記事投稿にこぎつけましたぶーん

このブログ、きっとブログ初心者の「わたしにもできるはず!」日記になりそう若葉マーク




  


Posted by にゅい at 18:00Comments(0)