2008年01月30日
あははははは(^▽^;)
1年以上放置してましたな。
消えてなかったのが笑えます。
この1年、何して暮らしてたんだろう。微妙です。
この間、某国家試験を受験しまして、よせばいいのに翌日ネットで解答速報を拾い、自己採点してみました。
めっちゃ苦手な科目からだったので、最初の10問は○が2つ、次の科目の10問は9問が×…。
「勉強してなかったからさー。しゃあないさぁねぇ。あはは。あはは(汗)」と自分を慰める独り言をつぶやきつつ、進めてみました。
ところが後半、専門科目になると、なんかメキメキ○の数が増加。
いやー、前半ひどかったから。
来年への励みというか、慰めくらいにはなるかなぁ?
程度の気持ちで採点終了。
合計したら…合格圏内じゃん。
はははははははは母ははははははははは…???
思わずびっくりして馬鹿笑いしてしまいましたが、近くに人がいたら通報されてたかも。やば。
2回数えてみたけれど、しかもサイトによって答が違う問題は計算に入れずに足してみたけど、平年なら合格圏内っていう点数になる。
うあああぁあぁぁぁああ???
ひょっとしてひょっとするのか!!!???
ほんまの合否通知が来るのはまだまだ先。
嬉しかったけど、8割くらいの期待で、しばらく忘れておこうと思います。
まだわかんないからみんなに報告もできない…。
消えてなかったのが笑えます。
この1年、何して暮らしてたんだろう。微妙です。
この間、某国家試験を受験しまして、よせばいいのに翌日ネットで解答速報を拾い、自己採点してみました。
めっちゃ苦手な科目からだったので、最初の10問は○が2つ、次の科目の10問は9問が×…。
「勉強してなかったからさー。しゃあないさぁねぇ。あはは。あはは(汗)」と自分を慰める独り言をつぶやきつつ、進めてみました。
ところが後半、専門科目になると、なんかメキメキ○の数が増加。
いやー、前半ひどかったから。
来年への励みというか、慰めくらいにはなるかなぁ?
程度の気持ちで採点終了。
合計したら…合格圏内じゃん。
はははははははは母ははははははははは…???
思わずびっくりして馬鹿笑いしてしまいましたが、近くに人がいたら通報されてたかも。やば。
2回数えてみたけれど、しかもサイトによって答が違う問題は計算に入れずに足してみたけど、平年なら合格圏内っていう点数になる。
うあああぁあぁぁぁああ???
ひょっとしてひょっとするのか!!!???
ほんまの合否通知が来るのはまだまだ先。
嬉しかったけど、8割くらいの期待で、しばらく忘れておこうと思います。
まだわかんないからみんなに報告もできない…。
Posted by にゅい at
17:53
│Comments(0)
2007年01月07日
あの世に逝ってまでも…
3ヶ月ぶりの更新にも拘わらず、相変わらずばぁちゃんネタで申し訳ないっす←誰にだ?
しばらく前になりますが…
実家の母から電話がありました。
ばぁちゃんの四十九日を終え、親族に関することで気がかりなことがあったので、ユタに会いに行ってきたそうな。
そのユタさん、本物だったらしく、名を名乗ると、ソッコーで
「後ろにお宅のおばぁがついてきてるよ~。指輪
が無い無いって騒いでるけど」と言われたそうな。
指輪
…
決してダイヤモンドとかプラチナとかそういう高額商品ではないものなんだけど、贅沢をほとんど知らなかったばぁちゃんのお気に入りで、よく指に嵌めてた。
ばぁちゃんが亡くなって、初七日まで実家にいた頃、ばぁちゃんの部屋でふとそれを見つけたのは、私。
病院にまではさすがに持って行ってなかったんだなぁ…。としみじみ見つめて、ばぁちゃんを思い出し、ちょっとほろり。
キッチンで豚肉を茹でてた母のもとへ行き、「これ、形見に貰っていっていいかなぁ?」と了解を得て、海を渡って持って帰ってきてたのでした。
その指輪
を、ぐそーに逝った人が探している!?
ちょっと待てーーーー!
あっちの人はこちらの動きを逐一見てるんじゃないのか!?
だって、お空から見守ってくれてるって言うじゃないか~~~!?
どーゆーことだーーーー???
母がユタさんに、娘が形見として持って帰ってますが…と伝えたところ、
「仏壇にちゃんと線香立てて
報告したねー?」
…さぁ?
だって、お空から見守ってくれてるから…
ねぇ?
いちいちそんなことしなくったって…わかって…
くれないのですね!??
結局、母が家に帰ってから私の代わりに線香立てて
報告してくれたそうです
その他にも、よくデイサービスに着て行ってた一張羅ワンピや、履き慣れた靴や、ちり紙とハンカチの入ったハンドバッグを持たせてくれなかったから、「出かけることもできないさ~」とおっしゃったそうな。
お墓には、ちゃあんとお骨の前に草履を入口に向けて置いてから、扉を閉じたのによ~。
ばぁちゃん、草履は嫌いか?
はぁ。
私が小さかった頃、ばぁちゃんが洗濯とか、料理とかでちょっと目を離した隙に、私はよく行方不明になりよったそうな。
「にゅい~!にゅい~!」
と私の名前を呼びながら、ばぁちゃんが部落中探し回る姿がよく見られたそうな。
ぐそーに行っても、私に振り回されてるのね。
ごめんね、ばぁちゃん。
あ、ばぁちゃんの所望していた品々は、ユタさんの指示通り、まずお墓に持っていって、線香立てて

お供えしてから、燃やして持たせたんだって。
しばらく前になりますが…
実家の母から電話がありました。
ばぁちゃんの四十九日を終え、親族に関することで気がかりなことがあったので、ユタに会いに行ってきたそうな。
そのユタさん、本物だったらしく、名を名乗ると、ソッコーで
「後ろにお宅のおばぁがついてきてるよ~。指輪

指輪

決してダイヤモンドとかプラチナとかそういう高額商品ではないものなんだけど、贅沢をほとんど知らなかったばぁちゃんのお気に入りで、よく指に嵌めてた。
ばぁちゃんが亡くなって、初七日まで実家にいた頃、ばぁちゃんの部屋でふとそれを見つけたのは、私。
病院にまではさすがに持って行ってなかったんだなぁ…。としみじみ見つめて、ばぁちゃんを思い出し、ちょっとほろり。
キッチンで豚肉を茹でてた母のもとへ行き、「これ、形見に貰っていっていいかなぁ?」と了解を得て、海を渡って持って帰ってきてたのでした。
その指輪

ちょっと待てーーーー!
あっちの人はこちらの動きを逐一見てるんじゃないのか!?
だって、お空から見守ってくれてるって言うじゃないか~~~!?
どーゆーことだーーーー???
母がユタさんに、娘が形見として持って帰ってますが…と伝えたところ、
「仏壇にちゃんと線香立てて

…さぁ?
だって、お空から見守ってくれてるから…
ねぇ?
いちいちそんなことしなくったって…わかって…
くれないのですね!??
結局、母が家に帰ってから私の代わりに線香立てて


その他にも、よくデイサービスに着て行ってた一張羅ワンピや、履き慣れた靴や、ちり紙とハンカチの入ったハンドバッグを持たせてくれなかったから、「出かけることもできないさ~」とおっしゃったそうな。
お墓には、ちゃあんとお骨の前に草履を入口に向けて置いてから、扉を閉じたのによ~。
ばぁちゃん、草履は嫌いか?
はぁ。
私が小さかった頃、ばぁちゃんが洗濯とか、料理とかでちょっと目を離した隙に、私はよく行方不明になりよったそうな。
「にゅい~!にゅい~!」
と私の名前を呼びながら、ばぁちゃんが部落中探し回る姿がよく見られたそうな。
ぐそーに行っても、私に振り回されてるのね。
ごめんね、ばぁちゃん。
あ、ばぁちゃんの所望していた品々は、ユタさんの指示通り、まずお墓に持っていって、線香立てて



Posted by にゅい at
03:03
│Comments(0)
2006年10月14日
生きるということ
英語では生活も人生も"Life"という語で表します。
最近、よくQOL(Quality of Life)という語が聞かれますよね(私だけ?私にとってはギョーカイ用語なんですけど)。これは「生活の質+人生の質」という風に解釈されています。
生きる時間の長さのみや、ただ「生かされている」だけ(極端にいえば病院のベッドや機械に縛られて死を待つ人生)の時間を過ごすことを、良い人生とは呼ばないんだよ、人にはそれぞれの「生き方」や「生きざま」があって、完全燃焼できる人生や、本人なりの日常を過ごせるのが「質の高いLife=QOLが高い」っていう解釈で良いと思います。考えてみたらあたりまえのことですね。ははは
ここ数年、老人の心理やケアについて勉強する機会が多く、より良い人生を送り、最後に笑って死ぬっていうことを考えるようになりました。4年ほど前に出会ったミッチ・アルボム著の「モリー先生との火曜日」も、こういった考えに拍車をかけました。
それもベースにあって、一度自分の人生の見直しをしようと退職をしたのですけどね。最近育ての親といっても過言では無い大切な人が、天命とはいえ逝ってしまったことでまた考えることが多くなりました。
お葬式のステップの数々。
特に、火葬場であれよあれよと大事な人の入った棺があの鋼の扉の向こう側に運び込まれてしまい、あっけにとられている間に点火。あのボタンを押した私の父も、辛かったとは思います。
お骨になるまでの間、一旦自宅に戻るため建物を出たら、妹が泣きながら煙突を指さして
「あの煙、おばあちゃんだよね。おばあちゃん、焼かれてるんだよね。おばあちゃん、かわいそう」と私に言いました。あまりにリアルな(現実なのであたりまえですが)煙に、胸がぐっとつまり、また涙が出ました。
もう、ばぁちゃんの身体はばぁちゃんに苦しみを与えていないはずだから…
そう繰り返し自分に言い聞かせました。
私が、私の身体が、あの鋼の扉の向こう側に送られる時、ボタンを押すのは誰だろう。
棺の中に横たわる自分、その蓋が閉じられて真っ暗になって、モーター音と共にこの身体の最後の仕事をするために「奥」へ運び込まれ、扉の閉まる金属音が響く…。
この想像、かなりきついですよね。
この場面だけに囚われたらいけないとは思っています。
自分の身体がその瞬間を迎えるまでには、たぶんまだ時間が残されているはず。
それまでの時間を、どのように過ごすか。
幸せだと実感し、感謝を忘れず、できることをやりきる。そんな日常を人生の限り続けていく。もちろんそこには、大切な家族や友人との心地よい時間もあります。
壮大なことではないかもしれないけれど、QOLの高い人生って私にとってはきっとそんなことです。
Life is beautiful.
Life is meaningful.
がんばります。
最近、よくQOL(Quality of Life)という語が聞かれますよね(私だけ?私にとってはギョーカイ用語なんですけど)。これは「生活の質+人生の質」という風に解釈されています。
生きる時間の長さのみや、ただ「生かされている」だけ(極端にいえば病院のベッドや機械に縛られて死を待つ人生)の時間を過ごすことを、良い人生とは呼ばないんだよ、人にはそれぞれの「生き方」や「生きざま」があって、完全燃焼できる人生や、本人なりの日常を過ごせるのが「質の高いLife=QOLが高い」っていう解釈で良いと思います。考えてみたらあたりまえのことですね。ははは

ここ数年、老人の心理やケアについて勉強する機会が多く、より良い人生を送り、最後に笑って死ぬっていうことを考えるようになりました。4年ほど前に出会ったミッチ・アルボム著の「モリー先生との火曜日」も、こういった考えに拍車をかけました。
それもベースにあって、一度自分の人生の見直しをしようと退職をしたのですけどね。最近育ての親といっても過言では無い大切な人が、天命とはいえ逝ってしまったことでまた考えることが多くなりました。
お葬式のステップの数々。
特に、火葬場であれよあれよと大事な人の入った棺があの鋼の扉の向こう側に運び込まれてしまい、あっけにとられている間に点火。あのボタンを押した私の父も、辛かったとは思います。
お骨になるまでの間、一旦自宅に戻るため建物を出たら、妹が泣きながら煙突を指さして
「あの煙、おばあちゃんだよね。おばあちゃん、焼かれてるんだよね。おばあちゃん、かわいそう」と私に言いました。あまりにリアルな(現実なのであたりまえですが)煙に、胸がぐっとつまり、また涙が出ました。
もう、ばぁちゃんの身体はばぁちゃんに苦しみを与えていないはずだから…
そう繰り返し自分に言い聞かせました。
私が、私の身体が、あの鋼の扉の向こう側に送られる時、ボタンを押すのは誰だろう。
棺の中に横たわる自分、その蓋が閉じられて真っ暗になって、モーター音と共にこの身体の最後の仕事をするために「奥」へ運び込まれ、扉の閉まる金属音が響く…。
この想像、かなりきついですよね。
この場面だけに囚われたらいけないとは思っています。
自分の身体がその瞬間を迎えるまでには、たぶんまだ時間が残されているはず。
それまでの時間を、どのように過ごすか。
幸せだと実感し、感謝を忘れず、できることをやりきる。そんな日常を人生の限り続けていく。もちろんそこには、大切な家族や友人との心地よい時間もあります。
壮大なことではないかもしれないけれど、QOLの高い人生って私にとってはきっとそんなことです。
Life is beautiful.
Life is meaningful.
がんばります。
Posted by にゅい at
22:27
│Comments(0)
2006年10月13日
待ちぼうけ
今日も夕飯の時間が近づいてきましたね~。
そして今日は金曜日。週末です。
週休二日の皆さんは、待ちこがれた夕方でしたでしょうね~。
今から街へ呑みに繰り出したり、デートに出かけたりするのかな~?
私はさんでーえぶりでーなので、これから麻婆豆腐をつくる以外、特に楽しみは無いんですけどね。
で、何を待っているかというと、「就職先からの電話」です。
就職はほぼ決まり(大どんでん返しの可能性はまだ有り
)なのですが、お返事待ちに入ってからかれこれ1ヶ月…。むこうさんの事情でいろいろあってね。
遠いところなので、100%気が進む訳でも無いんで、せっつく気にもならずのんびり放置されてましたが、しかし、既に予定を2週間もオーバー。
う~ん…。
しかし、「ダメ」が確定しないと余所に就職活動する訳にもいかず。
う~~~~ん。
この宙ぶらりんな状態、だんだん飽きてきたな。
そろそろ生活費も稼ぎたい気分になって来たし。
あと、どれくらい待つんだろうな?
さて、夕飯つくるか~
(結局深刻さゼロのお気楽にゅいでございました
)
追伸(←誰にだ???):結局ばぁちゃんの訪問無し。でも、毎日「ありがとう
」を伝えることを日課にしてます。想いだけは伝わってるはず
そして今日は金曜日。週末です。
週休二日の皆さんは、待ちこがれた夕方でしたでしょうね~。
今から街へ呑みに繰り出したり、デートに出かけたりするのかな~?
私はさんでーえぶりでーなので、これから麻婆豆腐をつくる以外、特に楽しみは無いんですけどね。
で、何を待っているかというと、「就職先からの電話」です。
就職はほぼ決まり(大どんでん返しの可能性はまだ有り

遠いところなので、100%気が進む訳でも無いんで、せっつく気にもならずのんびり放置されてましたが、しかし、既に予定を2週間もオーバー。
う~ん…。
しかし、「ダメ」が確定しないと余所に就職活動する訳にもいかず。
う~~~~ん。
この宙ぶらりんな状態、だんだん飽きてきたな。
そろそろ生活費も稼ぎたい気分になって来たし。
あと、どれくらい待つんだろうな?
さて、夕飯つくるか~


追伸(←誰にだ???):結局ばぁちゃんの訪問無し。でも、毎日「ありがとう


Posted by にゅい at
17:17
│Comments(0)
2006年10月11日
ばぁちゃん、ありがとうね
ばぁちゃんを送って早3週間。
気がつくと、10月も半ばにさしかかろうとしています。
時間は、止まらないんだよね。
あたりまえですが。
でも、3週間前、ばぁちゃんを送る儀式の真っ最中は。
時間は「流れる」なんて穏やかなものじゃなかった。
押し流される、っていう感じ。
私を育ててくれた、私が私であることの基礎を造ってくれた、私が最悪の自己嫌悪の時に自分を嫌いにならずに済むように私を愛してくれたばぁちゃんが、もう息をしていなくて。
つついても、怒ったり笑ったりしてくれなくて。
冷たくて。
それなのに、1秒1秒、1分1分、時計は進んでいって。
変だよね。
でも、これが「あたりまえ」の現実なんだよね。
大切な人が、抱きしめてあげられないところに旅立っていっても、私の日常は、他の人の日常は、変わらず動いていくんだよ。
初七日には、斎場の請求書が来たりね。
ばぁちゃん、今までありがとうね。
いつかぐそーで逢えたら、またほっぺたつついちゃうぞ。
それにしても、なんでお棺にもお骨にも添い寝した私じゃなくて、関東の弟のところに逢いに行くのさ?
ちょっとふてくされ中。
(周りの意見によると、一番心配なヤツのところに行ったのでは…とのこと。でも私も逢いたいべな。実はやっぱり嫡子がかわいいとか?とーとーめーに負けたか…?)
気がつくと、10月も半ばにさしかかろうとしています。
時間は、止まらないんだよね。
あたりまえですが。
でも、3週間前、ばぁちゃんを送る儀式の真っ最中は。
時間は「流れる」なんて穏やかなものじゃなかった。
押し流される、っていう感じ。
私を育ててくれた、私が私であることの基礎を造ってくれた、私が最悪の自己嫌悪の時に自分を嫌いにならずに済むように私を愛してくれたばぁちゃんが、もう息をしていなくて。
つついても、怒ったり笑ったりしてくれなくて。
冷たくて。
それなのに、1秒1秒、1分1分、時計は進んでいって。
変だよね。
でも、これが「あたりまえ」の現実なんだよね。
大切な人が、抱きしめてあげられないところに旅立っていっても、私の日常は、他の人の日常は、変わらず動いていくんだよ。
初七日には、斎場の請求書が来たりね。
ばぁちゃん、今までありがとうね。
いつかぐそーで逢えたら、またほっぺたつついちゃうぞ。
それにしても、なんでお棺にもお骨にも添い寝した私じゃなくて、関東の弟のところに逢いに行くのさ?
ちょっとふてくされ中。
(周りの意見によると、一番心配なヤツのところに行ったのでは…とのこと。でも私も逢いたいべな。実はやっぱり嫡子がかわいいとか?とーとーめーに負けたか…?)
Posted by にゅい at
00:01
│Comments(0)
2006年08月20日
病院食
ばぁちゃん、もともと偏食な人で、ご飯とおつゆだけ食べたいのだな。おかずはたいてい嫌い。豆腐もおなか壊すからって嫌う。野菜もだめ。肉はまぁまぁ好き・・・かな?あ、冷たいもの(常温のもの含む。汗
)絶対だめ。
入院してから、基本的にはおかゆとミキサー食(ミキサーで砕かれて原型が無いので、何なのか見た目では判別困難なおかず)が出てる。「冷たいのはだめ」と指示が出ているにも関わらず、プリンやゼリーも。びっくりしたのは「ホットミルク」を毎朝出されてる。不思議だ~。こんなに長い間(2ヶ月)入院してて、まったく手付かずなんだから、気がついてくれてもいいと思うけど、でかい病院はそこまで神経行き届かないんでしょうね。厨房のことなので、ナースに伝えても届くかどうか・・・というところで、なんとなく放置してます。足りないってことはありえないんで、ある分にはあまり困らないから。
ばぁちゃん、おかずは「からい」と嫌がるので、ご飯とおかずを食べる要領で、おかゆのスプーンに少しおかずも乗っけて食べてもらってます。ものによっては味見して、おかゆと混ぜるか単独で食べてもらうかを判断します。←私はね。
最近、朝ごはんはそれなりに食べてる。今朝なんか、おかゆは完食したので、困っておかずだけを口に運んだら、案の定「からい
」と拒否られました。
昼はあんまり食べてくれない。
夜はほかの親戚が行ってるんで、よくわかんない。
心配ではあるんだけど、家にいたときと食べてる量がそんなに変わってないことに気づき(病院の食事の量がしっかりあるんだよね)、朝と昼では4時間程度しかあいてないこと、夜と朝では12時間以上の空きがあることもあり、ばあちゃんの食欲はある意味当然のものかと・・・。
普段ないちに住んでる私ら孫が来ても、にこりともしなくて正直淋しいです。
耳も目もいまいち機能してないんで、インプットされる情報量が少なくて本人が一番辛いとは思うんだけど。
ばあちゃん、早く治ってお家に帰ろうよ~。
また週末に行くからね。

入院してから、基本的にはおかゆとミキサー食(ミキサーで砕かれて原型が無いので、何なのか見た目では判別困難なおかず)が出てる。「冷たいのはだめ」と指示が出ているにも関わらず、プリンやゼリーも。びっくりしたのは「ホットミルク」を毎朝出されてる。不思議だ~。こんなに長い間(2ヶ月)入院してて、まったく手付かずなんだから、気がついてくれてもいいと思うけど、でかい病院はそこまで神経行き届かないんでしょうね。厨房のことなので、ナースに伝えても届くかどうか・・・というところで、なんとなく放置してます。足りないってことはありえないんで、ある分にはあまり困らないから。
ばぁちゃん、おかずは「からい」と嫌がるので、ご飯とおかずを食べる要領で、おかゆのスプーンに少しおかずも乗っけて食べてもらってます。ものによっては味見して、おかゆと混ぜるか単独で食べてもらうかを判断します。←私はね。
最近、朝ごはんはそれなりに食べてる。今朝なんか、おかゆは完食したので、困っておかずだけを口に運んだら、案の定「からい

昼はあんまり食べてくれない。
夜はほかの親戚が行ってるんで、よくわかんない。
心配ではあるんだけど、家にいたときと食べてる量がそんなに変わってないことに気づき(病院の食事の量がしっかりあるんだよね)、朝と昼では4時間程度しかあいてないこと、夜と朝では12時間以上の空きがあることもあり、ばあちゃんの食欲はある意味当然のものかと・・・。
普段ないちに住んでる私ら孫が来ても、にこりともしなくて正直淋しいです。
耳も目もいまいち機能してないんで、インプットされる情報量が少なくて本人が一番辛いとは思うんだけど。
ばあちゃん、早く治ってお家に帰ろうよ~。
また週末に行くからね。
Posted by にゅい at
17:08
│Comments(0)
2006年08月18日
HCUって・・・
ばぁちゃん、脳梗塞で倒れた後、医者をもびびらせる回復力で、ICU→HCU→一般病棟と順調に進んでたんだけど、微熱が出て、体にたまってる水が利尿剤使っても出てこないとか、調子を崩し、ついにHCUに逆戻りしてしまった。
ばぁちゃん、94歳の明治生まれだからね。
息吸うだけでも辛そうな感じだもんね。
何よりも、「こんな体でまた助かってしまった~」って言っちゃうのが悲しいなぁ。
私らは生きててくれて嬉しいのに。
そんな感じなんで、明日は朝から見舞い(食事の介助さ)行ってきま~す。
食欲はそれでもあるみたいなんで、ちょっと安心してるけど。
しっかし、HCUって何だろー?ってずっと思ってたんで、この機会にと思って調べたら、
High Care Unitでした・・・。なぜか脱力してしまいました・・・。
う~ん。でもVIP(Very Important People)よりはいいか?
ばぁちゃん、94歳の明治生まれだからね。
息吸うだけでも辛そうな感じだもんね。
何よりも、「こんな体でまた助かってしまった~」って言っちゃうのが悲しいなぁ。
私らは生きててくれて嬉しいのに。
そんな感じなんで、明日は朝から見舞い(食事の介助さ)行ってきま~す。
食欲はそれでもあるみたいなんで、ちょっと安心してるけど。
しっかし、HCUって何だろー?ってずっと思ってたんで、この機会にと思って調べたら、
High Care Unitでした・・・。なぜか脱力してしまいました・・・。
う~ん。でもVIP(Very Important People)よりはいいか?
Posted by にゅい at
23:06
│Comments(1)
2006年08月12日
ただいま~
沖縄
に帰ってきました~。
相変わらず暑いけど、空が高くて青いね~!
気温も多分九州よりは低いはず。最近ないちは体温以上に気温高いもんね。
今朝は大学の期末試験だったのですが、実家のコンピュータ
、父ちゃんが早速破壊してて(正月に買ったばかり
)、受験が危うい状態だったのでお友達に借りてきました。うぅっ!ありがとうね!!!このブログもそのマシンで入力中
でも、マシンは確保したのに昨夜も今朝も試験の30分前まで当の大学のHPがダウンしてて、受験がやばかったので冷や汗出ました
電話したら「今立ち上げ作業中です!」だって。直後、ほんとに立ち上がったので、事なきを得たけど。勘弁してよ~。今朝は九州と関西で冷や汗噴出者多かったと思うわ。
今日はこれからばぁちゃんの見舞い(食事介助)です。
こないだ脳梗塞で倒れたんだけど、奇跡の生還を果たしました!今は経口食。すごいよねー。これまでに何度奇跡の生還を果たしたことか・・・。おかげで病院では「不死身の○○さん
」と呼ばれているらしい。しかも夜勤の看護婦さんたちの働いているのを見てて、「あんたたちは夜もずっと働いて、たまには休まないとだめだよ~」とコメントしたのをカルテに書かれ、それを見た笑わないことで有名な主治医を笑わせたと、病棟ではアイドルになっている模様。
すごいぞばぁちゃん!

相変わらず暑いけど、空が高くて青いね~!

気温も多分九州よりは低いはず。最近ないちは体温以上に気温高いもんね。
今朝は大学の期末試験だったのですが、実家のコンピュータ



でも、マシンは確保したのに昨夜も今朝も試験の30分前まで当の大学のHPがダウンしてて、受験がやばかったので冷や汗出ました

今日はこれからばぁちゃんの見舞い(食事介助)です。
こないだ脳梗塞で倒れたんだけど、奇跡の生還を果たしました!今は経口食。すごいよねー。これまでに何度奇跡の生還を果たしたことか・・・。おかげで病院では「不死身の○○さん

すごいぞばぁちゃん!
Posted by にゅい at
10:58
│Comments(0)
2006年07月29日
夏風邪はきついらしい
旦那が夏風邪で倒れてしまいました。
倒れたっていうか…、倒れたいけど人に会う用事が多発していて(重なる時は重なるもんですね
)、辛そうです。
昨夜も、新しい事業に絡んで、お友達がお友達を紹介してくれるてことで、体調的には無理して呑み会に行ったのでした。それ自体は楽しく、いろんな人に出会えて、良い縁結びをしてきたのですが…。
帰ってきて、くしゃみで(←普通咳だよね?)ほとんど眠れなかったらしく、くたばりモード全開です。かわいそうに…。サラリーマンしてた時はほとんど病気しなかったよね。でも、すると長引いてたし、重い病気になってたよね。
今は、テキトーに気が抜けてるってコトなのかしら。
もう少ししたら起こして、ごはん食べさせなくては。
かく言う私も、風邪の一歩手前な感じです…。
本格的に暑くなるし、身体には気をつけましょう!
倒れたっていうか…、倒れたいけど人に会う用事が多発していて(重なる時は重なるもんですね

昨夜も、新しい事業に絡んで、お友達がお友達を紹介してくれるてことで、体調的には無理して呑み会に行ったのでした。それ自体は楽しく、いろんな人に出会えて、良い縁結びをしてきたのですが…。
帰ってきて、くしゃみで(←普通咳だよね?)ほとんど眠れなかったらしく、くたばりモード全開です。かわいそうに…。サラリーマンしてた時はほとんど病気しなかったよね。でも、すると長引いてたし、重い病気になってたよね。
今は、テキトーに気が抜けてるってコトなのかしら。
もう少ししたら起こして、ごはん食べさせなくては。
かく言う私も、風邪の一歩手前な感じです…。
本格的に暑くなるし、身体には気をつけましょう!
Posted by にゅい at
08:20
│Comments(0)
2006年07月28日
またしても徹夜~
6月中旬に始まった、学会発表(準備含)、実習、レポート書き、スクーリング…と怒濤の日々を経て、今や気が抜けきってしまった私です。
あ、そういえば投稿論文をこの間まとめたんだった。ぼけーとしきってた訳じゃなかったんだね。
そういうこと忘れてしまうくらい、頭の中わやわやしてたんだね…。
気が抜けて、完璧に昼夜逆転生活です。
ここ4~5日、朝日を拝んでから意識不明になってます。
さらりーうーまんじゃないからできる贅沢とも言いますが、立て続けなのでさすがに不健康気分が高まってきて、凹んでます。
しかし、今朝(昨夜?)の徹夜は、漫然とやっちゃった訳ではありません。
論文を貼り紙にまとめたポスターってヤツを作成してたんです。
もし、これでダメ出し出なかったら………
しばらくは論文とはおさらばの日々だ~~~!
でも、ダメ出し出そうなんだよね…。ほぼ確信犯
今夜は久々友だちとの呑み会なので、昼寝ちょこっとしてしっかり備えます。
でも、午前中はどうしようかな~?
あ、そういえば投稿論文をこの間まとめたんだった。ぼけーとしきってた訳じゃなかったんだね。
そういうこと忘れてしまうくらい、頭の中わやわやしてたんだね…。
気が抜けて、完璧に昼夜逆転生活です。
ここ4~5日、朝日を拝んでから意識不明になってます。
さらりーうーまんじゃないからできる贅沢とも言いますが、立て続けなのでさすがに不健康気分が高まってきて、凹んでます。
しかし、今朝(昨夜?)の徹夜は、漫然とやっちゃった訳ではありません。
論文を貼り紙にまとめたポスターってヤツを作成してたんです。
もし、これでダメ出し出なかったら………
しばらくは論文とはおさらばの日々だ~~~!

でも、ダメ出し出そうなんだよね…。ほぼ確信犯

今夜は久々友だちとの呑み会なので、昼寝ちょこっとしてしっかり備えます。
でも、午前中はどうしようかな~?
Posted by にゅい at
08:43
│Comments(0)
2006年07月25日
Mっ気?
確か、まったりのんびり生活を目指して退職し、その様子を綴るためにこのブログを立ち上げたはずでしたよね、私?(←誰に確認してるんだ?)
ところがどっこい、3月末からこっち、論文2本、研究発表原稿2本に、学会でのポスターセッションってヤツのポスター1本…。なんでこんなに勉強してるんだ~?
しかも、通信の大学の実習はあるわ、レポートは押し寄せてくるわ、来週末とその次の週末は試験だわ…
4ヶ月、収入も無いのに、めっちゃ忙しい。
コーヒー飲むのも、お勉強のため、カフェイン摂取をどうせなら美味しく!という歪んだ目的に置き換えられています。
そんなこんなで、7月も末を迎えつつありますが。
最近考え始めたこと。
もっと、勉強しちゃおうかな~?
大学院、行き直しちゃおうかな~?
自分の考えをまとめるって、意外と楽しかったんだな~
ま、実行に移すとしても、まだまだ先のお話ですから。
今は夢見る夢子ちゃん。ちなみに旦那は大賛成。どこまでもイイヤツ~
こんなにたくさんの徹夜をして、神経ぼろぼろになったっていうのに…私、Mっ気があるんでしょーかね?
昔、学生にはっきり「あなたはM!」と言い切られたことはありましたが。
(そういう会話を学生とするか?一人ツッコミ入れてみました)
人生、いつでもお勉強ですね。
いつでも学校に帰れるっていう気持ちがあるのも、楽しいもんです。
ところがどっこい、3月末からこっち、論文2本、研究発表原稿2本に、学会でのポスターセッションってヤツのポスター1本…。なんでこんなに勉強してるんだ~?
しかも、通信の大学の実習はあるわ、レポートは押し寄せてくるわ、来週末とその次の週末は試験だわ…

4ヶ月、収入も無いのに、めっちゃ忙しい。
コーヒー飲むのも、お勉強のため、カフェイン摂取をどうせなら美味しく!という歪んだ目的に置き換えられています。
そんなこんなで、7月も末を迎えつつありますが。
最近考え始めたこと。
もっと、勉強しちゃおうかな~?
大学院、行き直しちゃおうかな~?
自分の考えをまとめるって、意外と楽しかったんだな~

ま、実行に移すとしても、まだまだ先のお話ですから。
今は夢見る夢子ちゃん。ちなみに旦那は大賛成。どこまでもイイヤツ~

こんなにたくさんの徹夜をして、神経ぼろぼろになったっていうのに…私、Mっ気があるんでしょーかね?
昔、学生にはっきり「あなたはM!」と言い切られたことはありましたが。
(そういう会話を学生とするか?一人ツッコミ入れてみました)
人生、いつでもお勉強ですね。
いつでも学校に帰れるっていう気持ちがあるのも、楽しいもんです。
Posted by にゅい at
01:45
│Comments(0)
2006年07月12日
帰国後初の…
自宅エアコン生活を送ってしまっています。
これまでのアパートには、エアコン、ついてなかったんです。
で、買っちゃうと、決して安くないし、電気代かかるし、季節毎の掃除がめんどくさいし、引っ越す度に取り外して取り付けてでお金かかるし…何にも良いことないやい!と、今時珍しがられる無クーラー生活をしていました。
しかし。
この新しいアパート、暑い。めちゃくちゃ体力やられる。
そして、これまでなら同様の状態に例えなったとしても(これまでは、暑い日中は職場で寒さに震えてたから、構わなかったんだけど)、ただ堪え忍んでこれたのに、このアパート、エアコンがついてたんだよ~
はい。誘惑には勝ててません
料理とかする時に、シャレにならないのもあってつけてるんだけど、なかなか消せません。ハイ。
でも、設定温度は28~29℃
で、涼しくなったらドライモードにしてます。
まだ、エアコン依存症にはなりたくないので、がんばります。
これまでのアパートには、エアコン、ついてなかったんです。
で、買っちゃうと、決して安くないし、電気代かかるし、季節毎の掃除がめんどくさいし、引っ越す度に取り外して取り付けてでお金かかるし…何にも良いことないやい!と、今時珍しがられる無クーラー生活をしていました。
しかし。
この新しいアパート、暑い。めちゃくちゃ体力やられる。
そして、これまでなら同様の状態に例えなったとしても(これまでは、暑い日中は職場で寒さに震えてたから、構わなかったんだけど)、ただ堪え忍んでこれたのに、このアパート、エアコンがついてたんだよ~

はい。誘惑には勝ててません

料理とかする時に、シャレにならないのもあってつけてるんだけど、なかなか消せません。ハイ。
でも、設定温度は28~29℃

まだ、エアコン依存症にはなりたくないので、がんばります。
Posted by にゅい at
22:19
│Comments(0)
2006年07月11日
なぜか忙しいの…
最近の私は忙しいです。
なぜ???というくらい、忙しいです。
そして気がつくと、最後のブログ更新から1ヶ月近く経過してしまっていました。びっくり!
2週間前の日曜日、これまでにやって来たことを「研究発表」って形で発表する機会があり、この原稿まとめるのに、胃が痛い思いをしていました。それが前回の記事後やっていたことですねー。
発表自体は、声は裏返るわ、原稿バラバラにしてあたふたするわ、なんか悲惨でしたけど、ま、終わったってことで。
で、終了直後、そのまんまJRに乗って、関西行きました
現場実習って科目があって、2週間、老人施設にお邪魔してきました。
職員さんにも、お年寄りにも気を遣って、精神的にも体力的にもかなりくたびれました。でも、得たものは、大きかった~。
課題はたくさんあるけれど、いつか私たちが高齢者になる頃には、より「普通の暮らし」ができる制度や施設が整っているといいな~。
ふー。
実習終わって、やった~
と思ったのもつかの間、翻訳バイトで徹夜でございました~。
でも、最近お気に入りのフェリーで、帰宅したので、今日明日はちょこっとだけ休憩します。
みなさん、時間はちょっとかかるけど、横になってごろごろ旅ができるフェリーはいいでっせ~
なぜ???というくらい、忙しいです。
そして気がつくと、最後のブログ更新から1ヶ月近く経過してしまっていました。びっくり!
2週間前の日曜日、これまでにやって来たことを「研究発表」って形で発表する機会があり、この原稿まとめるのに、胃が痛い思いをしていました。それが前回の記事後やっていたことですねー。
発表自体は、声は裏返るわ、原稿バラバラにしてあたふたするわ、なんか悲惨でしたけど、ま、終わったってことで。
で、終了直後、そのまんまJRに乗って、関西行きました

現場実習って科目があって、2週間、老人施設にお邪魔してきました。
職員さんにも、お年寄りにも気を遣って、精神的にも体力的にもかなりくたびれました。でも、得たものは、大きかった~。
課題はたくさんあるけれど、いつか私たちが高齢者になる頃には、より「普通の暮らし」ができる制度や施設が整っているといいな~。
ふー。
実習終わって、やった~

でも、最近お気に入りのフェリーで、帰宅したので、今日明日はちょこっとだけ休憩します。
みなさん、時間はちょっとかかるけど、横になってごろごろ旅ができるフェリーはいいでっせ~

Posted by にゅい at
17:18
│Comments(0)
2006年06月14日
一時帰国(?)
一昨日神戸発のフェリーに乗って、昨日大分にちょこっと帰ってきました~。また、来週、関西と大分を行ったり来たりです。
フェリー、ちょっと気に入ってしまいましたわ。
時間はかかるけど、ごろごろできるし、必要とあらばレストランエリアで、コンピュータ開いて作業できるし。しかも、レストランで注文しなくてもいいから、無料のお茶飲んだりしつつ、優雅(?)にお勉強やお仕事してる人たちも見かけましたわ。
関西では、PHSでネット回線を確保していたんですが、ダイヤルアップだからなのか、遅い遅い。
このブログも、立ち上げるだけでエライ時間かかって、記事の更新をする気力すらありませんでした。
ともあれ、加速中の雪だるまのようにやることが増えているというか、〆切が近いというか…。
あっ。考えたら胃が痛くなってきた…。
でも、手をつけないと終わらないので、ちょっとやって来ます~。
フェリー、ちょっと気に入ってしまいましたわ。
時間はかかるけど、ごろごろできるし、必要とあらばレストランエリアで、コンピュータ開いて作業できるし。しかも、レストランで注文しなくてもいいから、無料のお茶飲んだりしつつ、優雅(?)にお勉強やお仕事してる人たちも見かけましたわ。
関西では、PHSでネット回線を確保していたんですが、ダイヤルアップだからなのか、遅い遅い。
このブログも、立ち上げるだけでエライ時間かかって、記事の更新をする気力すらありませんでした。
ともあれ、加速中の雪だるまのようにやることが増えているというか、〆切が近いというか…。
あっ。考えたら胃が痛くなってきた…。
でも、手をつけないと終わらないので、ちょっとやって来ます~。
Posted by にゅい at
10:14
│Comments(0)
2006年06月03日
関西中~
昨日の朝早く、到着~
昼は滞在先近くのショッピングセンター(最近はモールっていうのかな~?)をうろうろ~
としていたら。
大阪の友だちから電話が。
友:「今何してるの?」
私:「ごはん~。今からモールでジャージとか買おうかなって思ってるよ」
友:「翻訳、手伝えへん?」
何でも、次号出版の雑誌に載せたい記事が、突然来たので、急いで仕上げないといけないらしく(当日中)、「ネコの手」として呼ばれたのでした~。
よそに出稼ぎ(?)中の友だちんちに滞在で、フェリーを出たとたん孤独になってしまってた私には、かなり嬉しかったので、1泊お泊まりセットを持って出かけました~。
お手伝いも無事に終わり、美味いワインを呑んで、けっこう楽しい夜でした。
今日は本格的に独り。
寝不足なのに、頭も身体も使った一昨日、そしてスクーリング(こっちがホントはメインのはずだよねぇ?)も本日分終了し、今はへろへろなはずなのに~。
なんか、目が冴えてきた。
いかんいかん。
そろそろ本格的に寝ます。
おやすみなさ~い

昼は滞在先近くのショッピングセンター(最近はモールっていうのかな~?)をうろうろ~

としていたら。
大阪の友だちから電話が。
友:「今何してるの?」
私:「ごはん~。今からモールでジャージとか買おうかなって思ってるよ」
友:「翻訳、手伝えへん?」
何でも、次号出版の雑誌に載せたい記事が、突然来たので、急いで仕上げないといけないらしく(当日中)、「ネコの手」として呼ばれたのでした~。
よそに出稼ぎ(?)中の友だちんちに滞在で、フェリーを出たとたん孤独になってしまってた私には、かなり嬉しかったので、1泊お泊まりセットを持って出かけました~。
お手伝いも無事に終わり、美味いワインを呑んで、けっこう楽しい夜でした。
今日は本格的に独り。
寝不足なのに、頭も身体も使った一昨日、そしてスクーリング(こっちがホントはメインのはずだよねぇ?)も本日分終了し、今はへろへろなはずなのに~。
なんか、目が冴えてきた。
いかんいかん。
そろそろ本格的に寝ます。
おやすみなさ~い

Posted by にゅい at
23:18
│Comments(0)
2006年05月31日
明日はフェリーデビュー!
いよいよ明日、関西に向けて旅立ちます!
貧乏時間だけ有り!状態のにゅいとしては、今回、フェリーという力業に挑戦することにいたしました。
インターネットで、関西汽船やダイヤモンドフェリーのサイトをチェックしていて、気がついたのは…。
フェリーは「学割が利く」!!!
インターネット割引でも、20%OFFなのですが、実際のチケットを購入する時に学生証を提示すると、さらに10%OFF!!
つまり、学割ならば最大30%OFFになるんだよ~!
という訳で、大分から神戸の港まで、訳12時間の船旅で、¥6,020になるんだよ~!
すごいよねー?
今週末は神戸の会場で医学のスクーリングです。がんばってきます。神戸の友だちんちにお泊まりして、関西の友だちとも会えるし、プチ旅行気分です。
わくわく~~~
…でも、私、めちゃめちゃ船酔い体質なので(だからこれまでフェリーを避けてきたのでした)、酔い止めしっかり持って乗ろうと思います!
貧乏時間だけ有り!状態のにゅいとしては、今回、フェリーという力業に挑戦することにいたしました。
インターネットで、関西汽船やダイヤモンドフェリーのサイトをチェックしていて、気がついたのは…。
フェリーは「学割が利く」!!!

インターネット割引でも、20%OFFなのですが、実際のチケットを購入する時に学生証を提示すると、さらに10%OFF!!
つまり、学割ならば最大30%OFFになるんだよ~!
という訳で、大分から神戸の港まで、訳12時間の船旅で、¥6,020になるんだよ~!
すごいよねー?
今週末は神戸の会場で医学のスクーリングです。がんばってきます。神戸の友だちんちにお泊まりして、関西の友だちとも会えるし、プチ旅行気分です。
わくわく~~~

…でも、私、めちゃめちゃ船酔い体質なので(だからこれまでフェリーを避けてきたのでした)、酔い止めしっかり持って乗ろうと思います!
Posted by にゅい at
21:46
│Comments(4)
2006年05月29日
痩せた!
びっくり!
引っ越してからこっち、ずっと脱衣所の洗濯機と洗面台の間に申し訳なさそうに立てかけてあった、体重&体脂肪計、この間旦那が床になおしてありました。
中学3年時から、身長も体重もほとんど変わらずウン十年の私でしたが、寄る年波には勝てず、ここ2~3年、体重が右肩上がり傾向だったのですね~
ここ1ヶ月ほど、ほとんど自宅で書き物したり、まったり家事して暮らしていたので、ちょっと見たくない状態になってたらどうしよう~?とは思ったのですが、一番小さいジーンズにゆとりがあることに気づき、怖いもの見たさも手伝って、体重計、乗ってみました~
す・る・と!
減ってるじゃあないですか~!!
去年からこっち、ダイエットもどきみたいなことして体重の増減を記録してた頃はち~っとも減らなかったのに、軽~く壁を越えてました!
やっぱ、家で3食ご飯って、身体に良いのかなぁ?
食材も、無駄に捨てる分が劇的に減ったし。経済効果もばっちり(?)
あ、気軽にコンビニ行けなくなったんで、私よくおなか空かせてぐ~~きゅるる~~~
とかしてる。
もしやそれが勝因か?
でも、やっぱ、いずれは収入のある生活に戻らないとね。
あー、おなかすいたー。
引っ越してからこっち、ずっと脱衣所の洗濯機と洗面台の間に申し訳なさそうに立てかけてあった、体重&体脂肪計、この間旦那が床になおしてありました。
中学3年時から、身長も体重もほとんど変わらずウン十年の私でしたが、寄る年波には勝てず、ここ2~3年、体重が右肩上がり傾向だったのですね~

ここ1ヶ月ほど、ほとんど自宅で書き物したり、まったり家事して暮らしていたので、ちょっと見たくない状態になってたらどうしよう~?とは思ったのですが、一番小さいジーンズにゆとりがあることに気づき、怖いもの見たさも手伝って、体重計、乗ってみました~

す・る・と!
減ってるじゃあないですか~!!

去年からこっち、ダイエットもどきみたいなことして体重の増減を記録してた頃はち~っとも減らなかったのに、軽~く壁を越えてました!

やっぱ、家で3食ご飯って、身体に良いのかなぁ?
食材も、無駄に捨てる分が劇的に減ったし。経済効果もばっちり(?)
あ、気軽にコンビニ行けなくなったんで、私よくおなか空かせてぐ~~きゅるる~~~

もしやそれが勝因か?
でも、やっぱ、いずれは収入のある生活に戻らないとね。
あー、おなかすいたー。
Posted by にゅい at
01:06
│Comments(3)
2006年05月27日
蛍
既に一昨日の夜になってしまいましたが…ご報告です~。
最近、旦那が作業をしに行っている農家さんのビニールハウス、川沿いにあるんですが。
1週間くらい前にるんるんで帰ってきた旦那、
「近くで蛍が出るよ~
蛍!
今度見に行こう~!」
夕飯の支度をしていた私は、「へーほーふーん」なノリだったのですが。
あー、もうそんな季節かぁくらいの感慨はもちろんありましたけどね。
で、遂に一昨日、夕飯後、旦那に拉致られ(?)蛍の川へ出かけてきました。
川沿いのほっそ~いがたごと道を、ビニールハウスまでたどり着き、脇に駐車して車外に出たところで


なんか、明るいぞ????
川の向こう側の、そのまた森の向こう…なんと(元)村営球場のナイターのあのめちゃめちゃ光量ののある照明が輝きまくってます。それが、森を越えてこちら側の川全体を煌々と照らしまくりなのでした…
う~ん。これじゃ蛍、ちっとも見えないよー。
あ。向こう側の岸のあたりで1個「
」が!
でも、眩しいからイマイチよく見えない…。
という訳で、橋を渡って森の入口まで歩いてみることにしました。
森の入口まで行けば、ナイター照明も森の陰になります。
てくてく


橋を渡ったところで、ぱたたたたたッと何かが走って飛びついてきました。一瞬
だったのですが、ご近所さんがお散歩に連れてきている「ちょび」似のわんこ
でございました。
なぁんか私らを気に入ったらしく、ご主人さまが「おーい。行くぞー」と(のんきに)声をかけても、私らの周りで蛍に飛びついたりして気ままなわんこで
ございました。
そう。
橋を渡った田んぼのあぜ道は、もう蛍でいっぱいでした。
のほほんとしたリズムでついたり消えたりしながらふわりふわりと飛んでみたり、葉っぱに休んでぴかぴかさせたり。
ナイター照明の無い道は、久々に「まっくら(個人的には『まっくろ』と呼んでる状態です
)」で、ちょっとだけ怖かった。
小さな頃、夏祭りに出かけた帰り道、ハブ
が出てこないかびくびくしながら歩いた(爆!)ゴロゴロ家路を思い出しましたよ。
でも、真っ暗に限りなく近いからこそ、蛍の光がきれいで、ホント陳腐な語彙で申し訳ないですけど、幻想的でしたよ。
旦那がデジカメで撮影にトライしていて、あわよくばそれをブログの初フォトに採用と考えていたんですけど、暗すぎてダメでした。残念。
「こぉんな、きれいでゆったりな時間が持てるなんて、ほんと、幸せだねぇ~。
仕事辞めて良かったね~
」
という、やばい結論に達し、「あ、いかん。弁護士のくずが始まる!」と帰宅したのでした。
ちゃんちゃん。
最近、旦那が作業をしに行っている農家さんのビニールハウス、川沿いにあるんですが。
1週間くらい前にるんるんで帰ってきた旦那、
「近くで蛍が出るよ~


夕飯の支度をしていた私は、「へーほーふーん」なノリだったのですが。
あー、もうそんな季節かぁくらいの感慨はもちろんありましたけどね。
で、遂に一昨日、夕飯後、旦那に拉致られ(?)蛍の川へ出かけてきました。
川沿いのほっそ~いがたごと道を、ビニールハウスまでたどり着き、脇に駐車して車外に出たところで


なんか、明るいぞ????
川の向こう側の、そのまた森の向こう…なんと(元)村営球場のナイターのあのめちゃめちゃ光量ののある照明が輝きまくってます。それが、森を越えてこちら側の川全体を煌々と照らしまくりなのでした…

う~ん。これじゃ蛍、ちっとも見えないよー。
あ。向こう側の岸のあたりで1個「

でも、眩しいからイマイチよく見えない…。
という訳で、橋を渡って森の入口まで歩いてみることにしました。
森の入口まで行けば、ナイター照明も森の陰になります。
てくてく



橋を渡ったところで、ぱたたたたたッと何かが走って飛びついてきました。一瞬


なぁんか私らを気に入ったらしく、ご主人さまが「おーい。行くぞー」と(のんきに)声をかけても、私らの周りで蛍に飛びついたりして気ままなわんこで

そう。
橋を渡った田んぼのあぜ道は、もう蛍でいっぱいでした。
のほほんとしたリズムでついたり消えたりしながらふわりふわりと飛んでみたり、葉っぱに休んでぴかぴかさせたり。
ナイター照明の無い道は、久々に「まっくら(個人的には『まっくろ』と呼んでる状態です

小さな頃、夏祭りに出かけた帰り道、ハブ

でも、真っ暗に限りなく近いからこそ、蛍の光がきれいで、ホント陳腐な語彙で申し訳ないですけど、幻想的でしたよ。
旦那がデジカメで撮影にトライしていて、あわよくばそれをブログの初フォトに採用と考えていたんですけど、暗すぎてダメでした。残念。
「こぉんな、きれいでゆったりな時間が持てるなんて、ほんと、幸せだねぇ~。
仕事辞めて良かったね~

という、やばい結論に達し、「あ、いかん。弁護士のくずが始まる!」と帰宅したのでした。
ちゃんちゃん。
Posted by にゅい at
23:47
│Comments(0)
2006年05月26日
オーブン欲しいかも…
無職(且つプチ引きこもり)生活に突入してから、ほぼ3食ちゃんと作る生活してます。
ホント、懐かしいです。昔、新婚(貧乏)時代は、けっこうそういう暮らししてましたもん。
元々のエネルギー量が少ないのか、仕事なら仕事、家事なら家事をすることで、いっぱいいっぱいになる私。仕事してた頃は、すぐ疲れた~、今日は外食~とか、お総菜~とか「食べること」をないがしろにしていました。
でも、パンもパン焼き機(だけどね
ってゆーか、ブレッドメーカーっていうんかな?近頃は
)でとりあえず自家製パンがあって、余った夏みかんをマーマレードにして一緒に食べてみたりして、なんだかまったりな日々が続いてます~。
そんな、Cozy Cafeの目指す風景にやっと身体が馴染んだ今日この頃、ハイ、思い立ちましたよ。
そうだ!お菓子作ろー!
ケーキとか、ボウルとか泡立て器とか網とか、たぁくさん器具使って、粉や砂糖量ってふるってバター室温にしてヘラで丁寧に混ぜて~~とか、基本的にめんどくさいじゃないですか。←ここ、料理ブロガーさんたちは見てはいけません!
でも、食べたくなったの。ケーキ。
家計節約のために、お菓子あんまり買って無いもんねー、最近(これが真相か?)。
という訳で、某ネットレシピサイトで、めっちゃ簡単且つ材料があんまり要らないチョコレートケーキの作り方を見つけ、今日、実行してみました!
砂糖と、ココアパウダーと、小麦粉と、卵だけでできるんだよ~
久々のケーキ作り楽しかったです。
でもね、家にあるのはかなり古いオーブンレンジと、そのオーブンレンジのトースター機能が不満で買ったオーブントースター。タネを二つに分けて、両方で焼いてみました。
結果。オーブントースターのヤツは(見てなかった私が悪いけどさ、フン。)表面が見事に炭化
オーブンレンジのヤツは、なかなか焼けず、時間を3分、2分と追加していったら、ちょっと蒸しパンよろしく表面が爆発して割れた…
炭化した部分を削って食べてみたら、ドライで、ちょっと切なかったけど、味はそこそこでしたよ。
ほっこりほんのり甘いの。
食べるのはどうせ自分と旦那だけだしね、自己満足しときます
ガスの小さくないオーブン(「大きい」なんて言えません。ハイ)、欲しいなぁ…。
でも、料理ブロガーさんたちほど、お菓子作ってないしねー。
しかも再就職したら、またお総菜の日々に戻るんだろうしね…。
う~む…。
さて、夕飯の支度始めるか。
最近やっと安くなったゴーヤーで
チャンプルーと、旦那が知り合いからもらってきた茄子の味噌汁です
ホント、懐かしいです。昔、新婚(貧乏)時代は、けっこうそういう暮らししてましたもん。
元々のエネルギー量が少ないのか、仕事なら仕事、家事なら家事をすることで、いっぱいいっぱいになる私。仕事してた頃は、すぐ疲れた~、今日は外食~とか、お総菜~とか「食べること」をないがしろにしていました。
でも、パンもパン焼き機(だけどね


そんな、Cozy Cafeの目指す風景にやっと身体が馴染んだ今日この頃、ハイ、思い立ちましたよ。
そうだ!お菓子作ろー!
ケーキとか、ボウルとか泡立て器とか網とか、たぁくさん器具使って、粉や砂糖量ってふるってバター室温にしてヘラで丁寧に混ぜて~~とか、基本的にめんどくさいじゃないですか。←ここ、料理ブロガーさんたちは見てはいけません!
でも、食べたくなったの。ケーキ。
家計節約のために、お菓子あんまり買って無いもんねー、最近(これが真相か?)。
という訳で、某ネットレシピサイトで、めっちゃ簡単且つ材料があんまり要らないチョコレートケーキの作り方を見つけ、今日、実行してみました!
砂糖と、ココアパウダーと、小麦粉と、卵だけでできるんだよ~

久々のケーキ作り楽しかったです。
でもね、家にあるのはかなり古いオーブンレンジと、そのオーブンレンジのトースター機能が不満で買ったオーブントースター。タネを二つに分けて、両方で焼いてみました。
結果。オーブントースターのヤツは(見てなかった私が悪いけどさ、フン。)表面が見事に炭化

オーブンレンジのヤツは、なかなか焼けず、時間を3分、2分と追加していったら、ちょっと蒸しパンよろしく表面が爆発して割れた…

炭化した部分を削って食べてみたら、ドライで、ちょっと切なかったけど、味はそこそこでしたよ。
ほっこりほんのり甘いの。
食べるのはどうせ自分と旦那だけだしね、自己満足しときます

ガスの小さくないオーブン(「大きい」なんて言えません。ハイ)、欲しいなぁ…。
でも、料理ブロガーさんたちほど、お菓子作ってないしねー。
しかも再就職したら、またお総菜の日々に戻るんだろうしね…。
う~む…。
さて、夕飯の支度始めるか。
最近やっと安くなったゴーヤーで


Posted by にゅい at
18:35
│Comments(2)
2006年05月23日
終わった!!!(…1個だけだけど)
終わった終わった終わった終わった終わった終わった終わった終わった~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
論文1個終わったよ~~~!
1個だけだけど、でも大きな1歩!
はぁ~、しんどかった。
終わりらへんは、読み返しても、字が頭を滑るというか、頭が飽和しちゃって、きつかった。
今朝2時くらいにチェック入れてくれてた旦那のオッケーが出て(旦那、ありがとう!すごい助かった!大好きだ~~~!)、もう一人チェック入れてくれる先生(3月末に突然徹夜させてくれた方)にメール添付で送って、ちょいと寝ました。
ものすごい勢いで頭回転させてたので(効率は悪いけどね)、なかなか眠れず、しかも終わった嬉しさのあまり「朝できたてパンを食べよー!
」とセットしてあったブレッドメーカーが2時間後にガタガタ動き出し、熟睡感なく目覚めた今朝。
しかし、間髪入れずもう1個の論文に手をつけなければ。
ホントだらだらしすぎて、〆切近くならないと手をつけないこの性分が恨めしい…。
もう1個のヤツ、〆切そろそろなんだけど、怖くてきちんとした日付、まだ確認してないんだ~

論文1個終わったよ~~~!
1個だけだけど、でも大きな1歩!
はぁ~、しんどかった。
終わりらへんは、読み返しても、字が頭を滑るというか、頭が飽和しちゃって、きつかった。
今朝2時くらいにチェック入れてくれてた旦那のオッケーが出て(旦那、ありがとう!すごい助かった!大好きだ~~~!)、もう一人チェック入れてくれる先生(3月末に突然徹夜させてくれた方)にメール添付で送って、ちょいと寝ました。
ものすごい勢いで頭回転させてたので(効率は悪いけどね)、なかなか眠れず、しかも終わった嬉しさのあまり「朝できたてパンを食べよー!

しかし、間髪入れずもう1個の論文に手をつけなければ。
ホントだらだらしすぎて、〆切近くならないと手をつけないこの性分が恨めしい…。
もう1個のヤツ、〆切そろそろなんだけど、怖くてきちんとした日付、まだ確認してないんだ~

Posted by にゅい at
10:26
│Comments(0)