散らかりっぱなし
4月の20日に、新たなアパートの契約書にサインをし、25日に旧居を引き上げました。はぁ
引越。思い出しても、しんどかったわ~。
帰国して9年、知らない間に(ってか、仕事の都合で週末婚もしてたからだけど)荷物がありえないくらい増えてたのよね~。
こんなジプシー体質のあたしたちなんだから、これからはシンプル生活を目指そう!と決意したは良かったけれど、荷物の整理が遅々として進まず。
思い出の品で、他人様から見たらただのゴミみたいなものが、た~~~~~くさん。
その一つひとつと直面し、残すか手放すかを決めるのが、精神的にも辛かったよ~
いくら整理しても終わらず、大型家具を友だちのトラックで運んでもらう日(4/23)、友だちにも手伝ってもらってがんがん捨てる!持ってく!を決めました。
トラックとは別に駆けつけてくれた友だちにも「人間、不得意ってあるんだねぇ」としみじみ感動されてみたりして。
それでもまだまだ終わらず…
25日の旧居引き渡し日は、地域のゴミセンターに2往復して、それでも決着つかなかったものを2台の車いっぱいに詰め込んで、へろへろになって夜の7時に不動産屋さんに鍵を返しに行きました…。
あまりのやつれように、不動産屋のおばちゃんがお茶入れてくれて、「お疲れさん」のお言葉まで。ううぅ。お世話になりました~
今のアパートは、前のところより1部屋分くらい減りました。
私がまた県外へ出稼ぎに行くので、私の書籍類が本棚に入れられず、箱に入ったままアパート中に散らばり、服も季節の変わり目なため散乱。あう~。我が家の散らかり放題状況は、まだしばらく続きそうです…。
ぱたぱたしてる間に、前回の記事から1ヶ月近くも空いてたんですなぁ…。
こんな私ですが、今後もがんばります。